2016年02月14日
色々やってみよう
はい、おはこんばんにちは、コタローです!
2月初旬、出陣できましたのでお伝えしたいと思います。
今回はもろもろの都合でデイゲームのみでした。
サゴシがまだいたらいいなぁ〜、という具合でのチャレンジ。
コンセプトは「釣りたいもので釣る」です!
結果を出したものをご紹介。
1つ目はバスデイさんのレンジバイブ。
メタルジグ、スピンテールで釣れることはわかっているので、何か他のもんで釣れへんかなぁ〜ってなもんで色々調べて探しました。
とりあえず飛距離を確保できて、色んな層を攻めることができるもの。
メタル系よりはゆっくり見せれて、それなりにアピールできるもの。
そんなんがないかなぁ〜
ってなわけでネットさんでも定評のあるこちらを選んでみました。
結果がこちら。

えぇ、開始3投目ですね!
まぁ、早い!笑。
とりあえずサゴシがまだ釣れることに安堵。
まぁ、ベイトつきなんでどーなるかわからないですが、、、
1投目は表層のただ巻き。
2投目は中層のただ巻き。
このサイズでもちゃんとぶるぶる震えるんやぁ〜(リッジやビーバイブが小型で震えるのは知っている、、、)っと、初心者丸出しのことを思いつつ動きをチェック。
これ、リッジやビーバイブと同じなら、竿上げてぶるぶるさせてー、竿下げながら糸ふけとって〜のリフトアンドフォール?である程度同じ層を縦にチョロチョロさせながらバイブさせてもおもろいかも?と試してみようの3投目。
ぶるぶるぶる〜まきまきまき〜ぶるぶるぶる〜ま、ドンッ!ってな具合でした。
心配していた塗装ですが、傷はついたものの無事でした!
2つ目、ローリングベイト。
選んだ理由はレンジバイブと同じ。
よりのんびり見せることで強い場面があるのでは、と。
結果は、、、
釣れませんでした!笑。
はぃ、私の腕でございます!
このゆっくり見せる感じ。
信じきれなかったf^_^;)
いっそ早まきでの表層ねらいか。
使う場面ってのがあるんでしょうが、私にはわかりませんでした、、、
異常に強い場面があるんじゃないかなぁとは思ってますので、懲りずにまた投げます!
3つ目、ブルーカレント76tz
いや、これはね、ほんとメバルのプラッキングメインのために年始に頑張ってこーたやつなんですけどねf^_^;)
そろそろいい竿欲しいなぁと思い、できれば一本で色々したいめんどくさがりーの私はジグヘッドを含めて0.3gから10gを扱えるこの竿を選んだわけです。
ちょーっとパワーがありすぎるかなぁ、、、?と思いつつもこーたものでございます。
もろもろの事情でメバルはそないできてないのですし、感想を言えるほどでもないのですが、、、
ふと、この竿でサゴシは釣れんのか?と、思ったわけですね。
動画でシーバスやらチヌやらと余裕で戦ってたしいいのでは、と。
イグニス2505HにPE0.8、リーダーフロロ20ポンドでメタルマル13グラム。
重さがオーバーなルアーですがどうかなぁ〜、、、と。
これがまた余裕!
気持ち良く飛んで行くし、アクションもしやすい!
試しに投げてみた19gはさすがに重かったですが、、、笑。
そんなこんなでこちら!

いや、正直、余裕ではないかとf^_^;)
ちっちゃいメバルも楽しく釣れてましたけど、このくらいのサゴシならあっさりでした!
ヤマガさんすげぇ、、、
メバル相手に色々わかったらまた書けたらいいですね〜。
4つ目、ベイトタックル
アコウ用のタックルですね!
しかしまぁ、何をもってライトゲームなのかはわかりませんが、一応私、ライトゲーマーのつもりです。笑
20gのジグパラでやってたのですが、マズメどきにかかったのがこちら

えっ、そっち!?笑。
いや、ほんとね、あたった!けど、ん?ESO、、、?いや、この良く知る感覚は?
みたいなねf^_^;)
まぁ、ちっさめのあたりもちゃんと捉えてることがわかってよかったです。
ベイトで投げるのも慣れてきましたし、セルフオーバーホールもうまくいったことが確認できましたし、満足満足!!
そんなこんなで色々試してみよう企画でした!
次は何が釣れますかね〜、、、
それではまた!

安心のトレブルフック!笑。
ぶるぶる震えて楽しい、、、

13グラムは背負えました。
万能選手かもです。

入荷してたんですね!
よくできたルアーではないかと。
塗装がちょっとあれですが、、、笑

安いし安定してます!
2月初旬、出陣できましたのでお伝えしたいと思います。
今回はもろもろの都合でデイゲームのみでした。
サゴシがまだいたらいいなぁ〜、という具合でのチャレンジ。
コンセプトは「釣りたいもので釣る」です!
結果を出したものをご紹介。
1つ目はバスデイさんのレンジバイブ。
メタルジグ、スピンテールで釣れることはわかっているので、何か他のもんで釣れへんかなぁ〜ってなもんで色々調べて探しました。
とりあえず飛距離を確保できて、色んな層を攻めることができるもの。
メタル系よりはゆっくり見せれて、それなりにアピールできるもの。
そんなんがないかなぁ〜
ってなわけでネットさんでも定評のあるこちらを選んでみました。
結果がこちら。

えぇ、開始3投目ですね!
まぁ、早い!笑。
とりあえずサゴシがまだ釣れることに安堵。
まぁ、ベイトつきなんでどーなるかわからないですが、、、
1投目は表層のただ巻き。
2投目は中層のただ巻き。
このサイズでもちゃんとぶるぶる震えるんやぁ〜(リッジやビーバイブが小型で震えるのは知っている、、、)っと、初心者丸出しのことを思いつつ動きをチェック。
これ、リッジやビーバイブと同じなら、竿上げてぶるぶるさせてー、竿下げながら糸ふけとって〜のリフトアンドフォール?である程度同じ層を縦にチョロチョロさせながらバイブさせてもおもろいかも?と試してみようの3投目。
ぶるぶるぶる〜まきまきまき〜ぶるぶるぶる〜ま、ドンッ!ってな具合でした。
心配していた塗装ですが、傷はついたものの無事でした!
2つ目、ローリングベイト。
選んだ理由はレンジバイブと同じ。
よりのんびり見せることで強い場面があるのでは、と。
結果は、、、
釣れませんでした!笑。
はぃ、私の腕でございます!
このゆっくり見せる感じ。
信じきれなかったf^_^;)
いっそ早まきでの表層ねらいか。
使う場面ってのがあるんでしょうが、私にはわかりませんでした、、、
異常に強い場面があるんじゃないかなぁとは思ってますので、懲りずにまた投げます!
3つ目、ブルーカレント76tz
いや、これはね、ほんとメバルのプラッキングメインのために年始に頑張ってこーたやつなんですけどねf^_^;)
そろそろいい竿欲しいなぁと思い、できれば一本で色々したいめんどくさがりーの私はジグヘッドを含めて0.3gから10gを扱えるこの竿を選んだわけです。
ちょーっとパワーがありすぎるかなぁ、、、?と思いつつもこーたものでございます。
もろもろの事情でメバルはそないできてないのですし、感想を言えるほどでもないのですが、、、
ふと、この竿でサゴシは釣れんのか?と、思ったわけですね。
動画でシーバスやらチヌやらと余裕で戦ってたしいいのでは、と。
イグニス2505HにPE0.8、リーダーフロロ20ポンドでメタルマル13グラム。
重さがオーバーなルアーですがどうかなぁ〜、、、と。
これがまた余裕!
気持ち良く飛んで行くし、アクションもしやすい!
試しに投げてみた19gはさすがに重かったですが、、、笑。
そんなこんなでこちら!

いや、正直、余裕ではないかとf^_^;)
ちっちゃいメバルも楽しく釣れてましたけど、このくらいのサゴシならあっさりでした!
ヤマガさんすげぇ、、、
メバル相手に色々わかったらまた書けたらいいですね〜。
4つ目、ベイトタックル
アコウ用のタックルですね!
しかしまぁ、何をもってライトゲームなのかはわかりませんが、一応私、ライトゲーマーのつもりです。笑
20gのジグパラでやってたのですが、マズメどきにかかったのがこちら

えっ、そっち!?笑。
いや、ほんとね、あたった!けど、ん?ESO、、、?いや、この良く知る感覚は?
みたいなねf^_^;)
まぁ、ちっさめのあたりもちゃんと捉えてることがわかってよかったです。
ベイトで投げるのも慣れてきましたし、セルフオーバーホールもうまくいったことが確認できましたし、満足満足!!
そんなこんなで色々試してみよう企画でした!
次は何が釣れますかね〜、、、
それではまた!

バスデイ レンジバイブ ES
安心のトレブルフック!笑。
ぶるぶる震えて楽しい、、、

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 76/TZ
13グラムは背負えました。
万能選手かもです。

ブリーデン(BREADEN) Metalmaru(メタルマル)
入荷してたんですね!
よくできたルアーではないかと。
塗装がちょっとあれですが、、、笑

メジャークラフト ジグパラ ショート
安いし安定してます!
Posted by コタロ at 09:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。